2025.04.01
仕事
空間のアップデート
こんにちは!太陽と風を採りこんだパッシブなお家をつくる 株式会社 壱意です!
松本の新築現場、まだ雪が残っていた時の写真ですが
現在、上棟に向けて工事が進んでいます🌸
設計図からお家が形になっていく過程… 完成が待ち遠しいですね!
この時期は、生活リズムが変わるだけでなく、持ち物が増えたり、暮らし方が変わったりと、家の中にも色々な変化がありますね。
これから家づくりやリフォームをお考えの方なら今がチャンス!
「なんだか片付かないな」
「もっと使いやすくしたいな」
そんなふうに感じたら、空間づくりの視点から今の暮らしを見直してみるのもおすすめです。
暮らし方の変化に合わせて、空間の使い方を見直す
例えば、お子さんの成長や進学を機に、リビングで勉強する時間が増えるご家庭。
ダイニングテーブルに教科書やノートが広がるのはよくある光景ですが、「ちょっとしたワークスペース」を作るだけで暮らしがグッと整いやすくなることも。
今はタブレット学習も増えていて、カウンターの上はご家族それぞれのタブレットだらけになってしまうこともありますね(^^;
充電用にコンセントも計画的に配置しておくといいですね。
逆に、お子さんが巣立って家の使い方が変わるご家庭なら、これまで子ども部屋だった場所を趣味やくつろぎのスペースに変えるのはいかがでしょうか。
家づくりの際、2部屋に分けられるようにしておいたり、フレキシブルな使い方ができるようシンプルに仕立てておくのもおすすめです。
春は片付けにもピッタリの季節
新しい生活が始まると、どうしても荷物が増えがちです。
特に春は、「年度末まで使っていたもの」と「これから使うもの」が混在して、家の中がごちゃごちゃしてしまいますよね。
一度、これからの暮らしに「本当に必要なもの」を、
・今使っているか?
・数年以内に使う見込みがあるか?
という基準で見直してみると、思ったより物が減らせるかもしれません。
もし、「収納が足りない…」と感じるなら、リフォームで収納スペースを増やしたり、使いやすい収納の配置を考えてみたりするのもひとつの方法です。
実際リフォームを機に、廊下や納戸だった場所をクローゼットにしたり、新たに玄関収納やパントリーを設けたりした例も多いです。
「ここをもう少し使いやすくしたい」
「収納を増やしたい」
「暮らしに合わせたリフォームを考えたい」
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
春の新しいスタートが、より心地よいものになりますように。